2024年の3月から始まった
TOYOKAWAジュニアソフトボール教室

現在は、月曜日の17:30~19:30を基本として豊川高校のグランドをお借りして開催しています。
1年以上が経過しました。
開催すると、少なくても10人~多いと30人近いソフトボール好きな小学生・中学生が参加してくれています。
中学生は夏の大会が終わって世代交代。
秋の新人戦に向けてステップアップしたい2年生が技術を磨いています。

前回の、教室では練習前に参加した一人一人から、
この教室で何を練習したいのか・・・何がうまくなりたいのか・・・
等、個人の課題を聞き取りました。
「 ショートバウンドをしっかりと捕れるようになりたい。 」
「 投球を安定させたい。 」
「 打撃がうまくなりたい。 」
全体練習後には、出来る限りその「 課題 」にそった分散練習を行いました。

ゴロを捕る際のグローブの角度等の「ポイント」を説明するコーチ

事務局は、野球・ソフトボールを学生時代にやっていません。
人に教える知識は協会に入って各チームの選手から教わった事が殆どです。
その知識も  「 間違ってたらどうしよう・・・ 」
「 この子に合っているのかな・・・ 」
と悩んでしまいます。
自分の実力は教えれても小学生まで・・
それも高学年になると子供さんの方がお上手です。

事務局は、分散練習になると投球練習の相手で捕手をやるのが毎回の事になりました。
ピッチャーをやりたくて頑張っている生徒。他でも投げ込んでいる生徒は上達が早いです。
正直、捕っていてその成長が嬉しいです。

そんな喜びを一緒に楽しんでくれるコーチは随時募集中です!